いつの間にか我が家の冷蔵庫で「H21」という表示のエラーが出ていて、製氷機が機能していない状態になっていた。そのときの対応のメモ(参考にする場合は自己責任で)。 H21エラーとその対応方法とは H21エラーについて調べたところ、パナソニックのサイトに…
「かなり前に大事なキャプチャ画像を自分自身のGmailに転送していた気がする…」。そんなときに必要になる検索の小技メモ。 Gmailで画像付きメールだけを表示する方法 filename指定で拡張子を指定できる。or区切り(|)で複数指定してやるとよい。 filename:j…
はてなブログのブログテーマを試しにテーマストアのものに変更し、また公式テーマに戻したところ、以前設定して長年使っていたデザインCSSが消えていたということがあったので、自分にとっての必須設定をメモしておく。ほとんど公式のままだけどこれだけで満…
PowerShellのワンライナーを使うと、Windows環境だけで手軽にパスワードを生成できるというメモ。.jsのような別ファイルを用意する必要もない。 Windowsでパスワード生成するコマンド クリップボードに貼り付けたいとき 10個パスワード生成したいとき Window…
WordPressからパスワードリセットメールが来ない DB上でパスワードを設定する際の注意点 WordPressからパスワードリセットメールが来ない 昔WordPressで作ったサイトのメンテを久しぶりにしようとしたとき、 WordPressのログインパスワードを忘れた リセット…
ことの発端はPCに外付けSSDを接続した際の下記のメッセージ。 dにアクセスできません ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。 こういうのの修復でうまくいった試しがないため、また不毛な時間を消費するのかと思いつつも、…
Windows11+WSL2環境でDockerを使っていくためにやったことメモ(ただの作業log)。 Dockerをインストール Dockerの初期設定 参考にしたサイト Dockerをインストール www.docker.com上記サイトから「Get Started」→「Download for Windows」 「Use WSL2 inst…
遭遇しない人にはしょうもない問題だけど、いざ遭遇したらとても大事なことだったのでメモ。 なんでそうなった 一般的な解決方法 どうしようもない場合の解決方法(不確実) なんでそうなった 基本的にPC作業において大抵のものは、間違っても消えてもなくな…
Windowsで操作説明用のキャプチャgifを作成したいときに便利なツール「ScreenToGif」のインストールから使い方までの最短まとめ。記事化していて、今さらながら超便利ツールであることを実感しました。社内での周知時とかにも使えそう。 ScreenToGifのインス…
Emmet記法というのはHTMLやCSSを省略記法で簡単に記述できるという便利な記法。簡単にいうとショートカットキーを打ってEnterするとその場で勝手にコードが展開されるというもの。これでタイプ数の削減が期待できてコーディング時間もかなり削減できるはず。…
Windwos11(22H2)ではメモ帳等で印刷ボタンを押すと、下図のような「Win32アプリケーションから印刷しています」というダイアログが出るようになりました。以前からプリンタに関するメンテナンスは「メモ帳からの印刷ダイアログが最速」と考えている身とし…
WSL上のコードをWindowsのVSCodeから編集したいことがありますよね。ここでは「Remote Development」というVSCode拡張を使ってこれを実現する方法をまとめました。 VSCode拡張「Remote Development」を追加 Ubuntu側での設定 VSCode拡張「Remote Development…
背景(UsoClient.exeが実行されないようにしたい) エラー「操作を実行しているユーザアカウントに、このタスクを無効にするためのアクセス許可がありません。」 タスクスケジューラをSYSTEM権限で起動する 背景(UsoClient.exeが実行されないようにしたい)…
社内で管理しているPCを修理のために業者に預ける際に、パスワードなしに設定しようとしたところ、パスワードの長さを0文字(パスワードなし)で設定できないものがあったときに対応したメモ。 ローカルセキュリティポリシーから変更 解決方法 ローカルセキ…
前記事で作成した環境にCodeIgniter4をcomposerからインストールしていく。CodeIngniter4インストールに必要となったものまとめは一番下に書いていますので、結論だけ知りたい場合は途中読み飛ばしてください。 kojikoji75.hatenablog.com kojikoji75.hatena…
下記記事で作ったUbuntu on WSL2環境にComposerをインストールしたので手順メモ。 kojikoji75.hatenablog.com WSL2(Ubuntu)環境にComposerをインストール Composerがインストールされたことの確認作業 WSL2(Ubuntu)環境にComposerをインストール Composerを…
Windows11でメモ帳が先頭行に戻ってしまう現象への対処方法メモ。Windows11 22H2以降へのアップデートがあたったマシンではこの現象は出ないので対応不要です。 現象 原因 解決方法 現象 社内のWindows11(21H2)マシンでメモ帳を使っていて、メモ帳を一度最…
PowerShellでプリンターの一覧を抽出する方法。社内で複数プリントサーバがあるような場合にプリンターのインストール状況を比較するときなど多用する。 PowerShellでプリンターの一覧を表示 プリンター一覧をテキスト出力 PowerShellでプリンターの一覧を表…
Windowsで他マシンにリモートデスクトップで接続しようとしたら「認証エラーが発生しました。要求された関数はサポートされていません」エラーが出て接続できないときの対処法メモ。(Windows8.1/Windows10/Windows11) 認証エラーが発生しました。要求され…
UbuntuでApacheの起動・停止・再起動コマンドのメモ。誰でもときどき忘れますよね。 Ubuntuでapacheを起動 sudo service apache2 start Ubuntuでapacheを停止 sudo service apache2 stop Ubuntuでapacheを再起動 sudo service apache2 restart Linuxをマスタ…
Ubuntuでapt-get installでRubyをインストールしようとした時に404 Not Foundエラー際の対応方法メモ。ここではRubyのインストール例だけど、apt-get installで404エラーが出たときはだいたいこれかなと思われる。 現象 解決方法 現象 WSL2上のUbuntuにRuby…
WSL2(Ubuntu含む)をインストール Ubuntuのアップデート(apt updateとapt upgrade)と日本語環境設定 PHPとApacheのインストール Apacheのドキュメントルートの確認とパーミッション変更 動作確認 WSL2(Ubuntu含む)をインストール まずはWSL2のインスト…
SwitchBotをIFTTT (If This Then That)と連携させて、URLトリガーで指ロボットを操作する手順のメモ。
Ubuntuでphp.iniの場所を調べたいときのコマンド。環境によってphp.iniの場所は違うことがあるのでこれを使って調べることが多い。 $ php -i | grep php.ini 実行結果 Configuration File (php.ini) Path => /etc/php/8.1/cli Loaded Configuration File => …
「設定」内のリモートデスクトップは有効化されているし、システムプロパティの「このコンピュータへのリモート接続を許可する」でユーザ選択がされているにもかかわらず、リモート接続しようとすると「リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続…
IE起動時に強制的にEdgeにリダイレクトさせる「BHO」というアドオンをバッチで無効化する方法のメモ。 強制的にEdgeにリダイレクトさせるBHOというアドオンの存在 強制的にEdgeにリダイレクトさせるBHOをバッチで無効かする方法 強制的にEdgeにリダイレクト…
指ロボットをハブの近くにおいた状態で、SwitchBotアプリを確認すると、「近くのボット」として既に勝手に認識してくれていることがわかる。このまま〇マークをタップするときちんと動作する。これはBluetooth接続での動作確認をしたのと同じことになる。 き…
バッチ実行中にechoで「インストールを実行しています」というメッセージを吐いてユーザの画面上に放置しておくのって、果たしていい方法といえるのかな?ここではバッチを最小化して実行することを考えてみる。 Windowsでバッチを最小化して実行するメリッ…
まずはスイッチボットハブミニの設定から。 ちなみにスイッチボットハブミニはコンセントに挿して給電するものとなっていますが、その辺の話は割愛。 スイッチボットアプリをインストール 初期設定 接続テスト1 - エアコンのリモコン 接続テスト2 - テレビ…
Windows 11のシステム要件チェックを回避して、非対応のパソコンにインストールしたときのメモ。 isoイメージのダウンロード isoファイルをマウントして中身をコピー appraiserres.dllの編集 setup.exeの実行 isoイメージのダウンロード まずは下記サイトよ…