【SwitchBot】スイッチボットハブミニから指ロボットを操作2 - 指ロボットの設定
指ロボットをハブの近くにおいた状態で、SwitchBotアプリを確認すると、「近くのボット」として既に勝手に認識してくれていることがわかる。
このまま〇マークをタップするときちんと動作する。これはBluetooth接続での動作確認をしたのと同じことになる。
きちんと自分の管理下のデバイスにするために、「デバイスの追加」をしていく。
「デバイスの追加」⇒「ボット」をタップ。
認識されたボット名が出てくるので、確認して「次へ」をタップ。
ルーム等を適宜設定して「次へ」をタップ。
そのまま「次へ」をタップ。
「設置を開始」をタップ
そのまま「次へ」をタップ。
「「押す」モード」を選択して「確認」をタップ。
「テスト」ボタンで指ロボットが押す動作をしてくれるか確認。
「使用開始」をタップ。
ここまでの設定で、指ロボットが自分の管理するデバイスとして追加された。が、このままではまだBluetoothデバイスとしてしか認識していないので、ハブに接続する設定が必要。Botをタップ。
「クラウドサービス」をタップ。
オンにする。
これでハブ経由で指ロボットを操作する準備ができた。